北浦和 眼科 たかしまアイクリニック 白内障 緑内障 コンタクトレンズ

たかしまアイクリニック

〒330-0044 埼玉県さいたま市浦和区瀬ヶ崎 3-1-25

048-885-4146

MENUメインメニューを開く
  • HOME
  • 屈折異常(遠近視)
屈折異常(遠近視)

屈折異常とは

眼の構造はカメラに似ています。外界から眼球に入ってきた光はレンズの役割をする水晶体をとおり、フィルムにあたる網膜に到達し、さらに視神経を通じて脳に視覚情報が伝えられ、視覚として認識します。

水晶体を通った光は屈折し、網膜の上でピントが合うのが理想的な屈折状態ですが、なんらかの理由で手前や奥にピントが合うようになって像がぼやけたり、二重三重に像が結ばれてしまうことを屈折異常と呼びます。

網膜より手前で像が結ばれる近視、網膜より後ろで像が結ばれる遠視、その他に乱視があります。

屈折異常とは

屈折異常の検査

遠視、近視、乱視などの屈折異常に関しては、角膜や水晶体の屈折力、視力検査を行い、また、他に眼科疾患が無いか確認します。

屈折異常への対応

屈折異常が原因で日常生活に支障がある場合には、眼鏡やコンタクトレンズの装用で矯正します。

特に、子供の場合は、斜視や弱視が潜んでいる場合があり、早期に対応が必要なことがありますので注意が必要です。

パソコンやスマートフォンの普及により、成人してからも近視が進行する患者さまが増えていると言われています。

目を酷使しないように注意して、負担がかかる前に眼を休ませるようにしましょう。

弱視

弱視とは

屈折異常や斜視などが原因で視力の発達が遅れ、眼鏡などで矯正しても良好な視力が得られない状態です。

子どもの弱視は治療の時期を逸してしまうと、十分な視力の発達ができなくなる可能性があります。お子さまの視力に心配なことがある場合は早めに眼科を受診するようにしてください。

視力の発達

生まれたばかりの赤ちゃんは視力が0.1くらいしかないと言われています。その後、網膜上にピントの合った像を見ることによって、徐々に視力が発達します。

遠視や乱視があるとピントが合った像が網膜に映らず、視力の発達が遅れ弱視になることがあります。視力の発達には臨界期と言われる特に発達する年齢があり、その時期を逸すると治療が進みづらくなりますので、早期に発見する必要があります。

弱視の治療

遠視・乱視を矯正する眼鏡をかけることが治療の基本になります。ピントが合うように矯正することで、鮮明な像を網膜に送り、視力の発達を促します。

また、場合によってはアイパッチを使うこともあります。

子どもの屈折異常に早く気付くために

弱視は放置していると大人になってから眼鏡やコンタクトレンズで矯正しても十分な視力を得られず、運転免許なども取得できなくなってしまう可能性があります。

子どもは、自分で見えにくさなどを伝えることができません。お子さまを観察していて、目を細める癖や、テレビを見る時の画面との距離が近いなどに気付いたら、眼科の受診をお勧めします。なお、視力検査は3歳くらいから受けることができるようになります。

また、3歳児健診だけでなく、保育園や幼稚園、就学時や小学校で行われた検診などで眼科受診を勧められたら、早めに受診するようにしてください。