北浦和 眼科 たかしまアイクリニック 白内障 緑内障 コンタクトレンズ

たかしまアイクリニック

〒330-0044 埼玉県さいたま市浦和区瀬ヶ崎 3-1-25

048-885-4146

MENUメインメニューを開く
飛蚊症

飛蚊症とは

見ている時に、黒い虫やヒモのようなものが動いて見える状態のことを飛蚊症と呼びます。視線を動かすと追いかけてくるように見えることがあり、形や数、大きさは様々です。幅広い年代に現れる症状であり、ほとんどは深刻なものではありませんが、網膜剥離や眼底出血などの初期症状として現れる場合があるので注意が必要です。

飛蚊症の症状

飛蚊症の症状

白い壁や青空、明るい場所でなにかを見つめた時、目の前に糸くずや黒い虫のようなものが見えます。視線を追いかけてくる場合があり、まばたきをしても消えません。暗い場所であれば、症状は気にならない場合がほとんどです。

小さな点や煙などのように見えることもあります。

飛蚊症の原因

眼球の中にある硝子体という透明なゼリー状の液体に濁りが生じて、その影が網膜に映ってしまうことが原因です。また、硝子体の一部にシワができて、それが浮遊物に見えることもあります。

飛蚊症の原因は、生理的なものと、病気によるものの2種類があります。病気による飛蚊症では、放置すると深刻な視力低下につながる場合もあるため早期治療がとても重要です。飛蚊症が起こったら、眼科医を受診して、その原因を確かめてもらいましょう。

生理的な原因による飛蚊症

1.硝子体にある血管の名残による飛蚊症

胎児の時には硝子体にも血管があり、眼球の完成によりこの血管はなくなります。この血管の名残が硝子体に残存して飛蚊症の症状を起こすことがあります。見え方に問題がなければ、治療の必要はありません。

2.加齢現象による飛蚊症

加齢によってゼリー状だった硝子体が粘度を失っていき、徐々に収縮して網膜からはがれてきます。こうした変化に伴って起こる飛蚊症です。高齢者に多いのですが、近視の場合、比較的若い時期にこのタイプの飛蚊症になる場合もあります。生理的な現象であり、治療の必要はありません。

ただし、急に浮遊物の数が増えるなどがあったら、網膜裂孔や網膜剥離という失明につながりかねない病気の可能性があります。なるべく眼科を受診してください。

病気が原因になっている飛蚊症

1.網膜裂孔・網膜剥離

硝子体剥離などを原因として、網膜に孔が開いたり、網膜が下の層からはがれて硝子体内に浮遊する網膜剥離の場合、初期症状として飛蚊症が現れることがあります。急激に浮遊物が増えていたら、要注意のサインです。放置すると視力低下にいたる可能性がありますので、すみやかに眼科を受診しましょう。

2.硝子体出血

眼底で出血が起こり、それが硝子体の中に入ることで、飛蚊症の症状が現れます。目の前が赤いカーテンで覆われているように見える場合もあります。視力低下に関しては、出血量によってかなり変わります。少量の出血であればそのまま様子をみて自然に治まるのを待ちますが、大量に出血した場合には手術が必要になります。糖尿病や高血圧のほか、外傷によって硝子体出血が起こることがあります。

3.ぶどう膜炎

ぶどう膜は、虹彩、毛様体、脈絡膜でできています。ここに炎症が起こると血管から白血球や浸出液が硝子体に入って飛蚊症の症状として現れ、悪化すると視力が低下します。また、炎症が悪化すると浮遊物も増えます。細菌やウイルスによるもののほか、アレルギーでもぶどう膜炎が起こる場合があります。

飛蚊症の原因となっている病気の治療

1.網膜裂孔・網膜剥離

網膜裂孔は、網膜剥離を防ぐためにレーザーで裂孔の周囲を焼き固める光凝固法で治療します。光凝固法は外来治療で受けられます。網膜剥離を起こしている場合には、入院と手術が必要です。

2.硝子体出血

出血が大量である場合には、硝子体手術で出血や濁りを取り除きます。また、出血している場所にレーザーを当てて焼き固める光凝固法を行う場合もあります。

3.ぶどう膜炎

内服薬や点眼薬で炎症を抑える治療を行います。

こんな飛蚊症の症状には要注意

  1. 浮遊物が急に増えた。
  2. 視力が急激に低下した。
  3. 視野の一部に欠けがある。
  4. 暗い場所で、稲妻のような光が見えることがある。

こうした症状に気付いたら、すみやかに眼科を受診してください。

また、こうした症状ではなくても、飛蚊症の症状が気になったら、眼科検診を受けて異常がないか確かめましょう。